私の乗った自動車たち

1台目  2台目  3台目  4台目  5台目

5台目  ページトップへ   1台目  2台目  3台目  4台目
トヨタ エスティマ 平成14年〜
エスティマ2.4Vリミテッド 平成10年車 2,400cc オートマチック車

  

念願の天才タマゴを購入しました。
どの車を買う時でも、必ず見ていたエスティマ。1Boxならこれしかない!と思っていた車です。
フルホワイトパールのボディーに、ウッドパネル。スーパーチャージャー付。
残念ながら、純正のナビは付いていませんがツインムーンルーフ付です。
ページトップへ


4台目  ページトップへ   1台目  2台目  3台目  5台目
トヨタ マークU 平成9年〜平成14年
マークUグランデG2.5 平成5年車 2,500cc オートマチック車

 

3台目のマークUがよかったため、再度マークUに乗りました。
かなり高級感のある車で、奥行きのあるデジパネが最高に気に入ってます。
ウッドパネルのコンソールも高級感を際立たせ、このクラスの車では最高級だと思います。
今までで一番長く乗った車です。距離も235,000Kmを越えました。
平成14年10月・とうとう廃車になりました。長い間、ご苦労様!
ページトップへ


3台目  ページトップへ   1台目  2台目  4台目  5台目
トヨタ マークU(知り合いから購入) 平成6年〜平成9年
マークUグランデ 平成2年車 2,000cc オートマチック車

ネット上のカタログの写真を借用しました。

この時から、トヨタ車に変わりました。
スカイラインの故障が多くなり、そろそろ買い替え?と思っていたときに、たまたま知り合いが
乗っていた車で、乗り換えのため下取りに出す予定だったものを譲ってもらいました。
乗ってみたら、結構乗り心地がよくて気に入っていました。
ページトップへ


2台目  ページトップへ   1台目  3台目  4台目  5台目
日産スカイライン (友人から購入) 平成1年〜平成5年
スカイラインGTパサージュ 昭和62年車 2,000cc オートマチック車

ほかの方の写真を借用しました。

ハイソカーブーム時代に誕生した7代目R31型は、それまでのスポーティ路線から一転、
豪華なラグジュアリィ志向に生まれ変わりました。
直線基調で5ナンバーながら大柄に見えるスタイリングを採用し、メッキ部品もたくさん使うなど、
“みてくれ”を大切にしたデザインでした。セブンススカイラインという愛称がすきでしたね。
乗り心地が大変よく、加速や高速走行での走りも最高でした。
ページトップへ


1台目  ページトップへ  2台目  3台目  4台目  5台目
日産ガゼール 昭和62年〜昭和64年(平成1年)
ガゼールS110 昭和54年車 1,800cc マニュアル車

 

石原裕次郎が乗っていた車で、有名ですね。私のはオープンではなかったのですが、
とにかく改造しました。特に、電装関係をいじり回して、夜になるとかなり目立っていました。
燃費もかなりよくて、14Km/Lは走りました。バックギアがほかの車の1速の位置にあり、
初めて運転する人は必ずバックに入れていたのが記憶に残っています。
内装もチンチラを張って、かなり気に入っていました。
ページトップへ